「活動状況」カテゴリーアーカイブ

寄付先候補の方々との面談状況や現地視察など、財団としての主な活動を報告しています。

八ヶ岳自然教室2018(4月)With希望の家

2018年度の八ヶ岳自然教室がいよいよ始動!
1人でも多くの子どもに参加をしてもらいたく、ゴールデンウイーク前からの開催となりました。
20180427_1

今年から、お昼は外でお弁当を食べることにしました。今回は天女山にて。
天女山をしっかり登山口から登ります。
20180427_12

途中で、自然観察。松ぼっくりを拾ったり、巨岩に驚いたり。
祠に手をあわせて、安全祈願。
20180427_23

小さな子どもも含め、ゆるりと25分。難なく山頂へ。
20180427_24

今日のお弁当は、「ハンバーグ弁当」と「唐揚げとジャンボフランクのミックス弁当」。
20180427_25 20180427_26

天の河原では、富士山がくっきり見えました。みんなトレジャーハンターになって、輝く鉱石探しも。
20180427_27

八美里ファームに着いたら、布団のシーツを付けたり、お手伝いが始まります。
20180427_28

寝床の準備ができたら、
「星つむぎの村」の高橋さんによる移動プラネタリウム『この季節の八ヶ岳の星空』が始まります。
20180427_29

プラネタリウムを見終わったら、薪割り体験。みんな上手に割れるか挑戦です。
20180427_2

準備ができたら、、さあ!子どもたちの大好きな焚火をしながら、バーベキュー!
今日は甲斐大泉産のニジマスと春野菜を。
20180427_3 20180427_4

月が登り、木星も見えました。
20180427_5

子どもたちがドンドン焼いてくれます。
とっても上手です。
20180427_6

リアルプラネタリウムでは、こんな風に月が見え、木星の縞々や人工衛星も見えました。
20180427_7

部活で遅くなった子ども2人が、パノラマの湯から合流できました!
車で送ってくれた職員の方は、とんぼ返り。
その前に少しだけ、八ヶ岳の満天の星空を一緒に楽しむことができました。
20180427_8

朝食はいつも通り、青空レストラン。快晴の中で気持ちが良いです。
20180427_9

今日のお掃除タイムは、床下に入ってごみ拾い。
タヌキやハクビシンがいろんな食材やごみを持ってきているので、ドキドキしながらの作業です。
20180427_10

さあ、大掃除が終わり、準備ができたら、整列!
20180427_11 20180427_13

みんな、大きくなった姿を見せに、また遊びに来てね。
20180427_14

2日目は恒例の飯盛山ハイキング。
20180427_15

「星つむぎの村」の跡部さんの自然教室も楽しみの一つ!
20180427_16

中央アルプスから南アルプス、北アルプス、富士山、秩父、浅間山まで見える程の良い天気。
ここまで見えることは、めったにありません。
20180427_17

山頂直下では、キャベツを炒めて。
20180427_18

フランクフルトをローズマリーで炒めて。
20180427_19

塩パンに挟んで、特製ホットドッグのできあがり!
ピクルスを挟んで、ケチャップとマスタードたっぷりかけたら、最高です!
20180427_20

後ろに見えるのが、みんなで登った飯盛山。
20180427_21

下山後は、JR東日本最高地点を見学して、レストラン最高地点でソフトクリームタイム!
20180427_22

・やりとげること
・目標を達成すること
・自然を愛する心をもつこと。
・来たときよりもきれいにして帰ること。

みんな、全部達成できました!
また、来年も一緒に時間を過ごせることを楽しみに、解散。

プラネタリウム・ミュージカル「あなたへの贈り物」@カルテット

戸沢財団主催にて開催しているプラネタリウム・ミュージカル、『あなたへの贈り物』。
児童養護施設のために、大切な思いを込めて特別に作ったストーリーです。
戸沢暢美が遺した「未来の扉」が、ストーリーの軸となっています。

2018年1月。今回は児童養護施設「カルテット」の子ども達に届けに行きました。
全国の難病の子供たちや被災地の子供たちへ生のパフォーマンスを届ける活動をしている「NPO法人 心魂プロジェクト」と、出張プラネタリウムや「病院がプラネタリウム事業」を行い、八ヶ岳で星空文化を発信している「星つむぎの村」のご協力により、2016年に2回、2017年は1回、児童養護施設で開催しました。

※以前の開催については、下記よりご覧ください。
2016年9月開催: http://www.tozawazaidan.com/?p=748
2016年11月開催: http://www.tozawazaidan.com/?p=770
2017年6月開催: http://www.tozawazaidan.com/?m=201706

~大切なメッセージ~
キミは生きているだけで価値のある大切な存在なんだよ。
そして気がついて欲しい。生命の素晴らしさを!キミの素晴らしさを!
20180127_1

開場はカルテット内にある 虹ホールです。

今回も、児童養護施設の子どもに手書きのチラシを書いてもらいました。
20180127_2
こんな素敵なチラシが出来上がりました。

 
~ 『あなたへの贈り物』 ~
どうしても乗り越えられないものを心に抱え、立ちすくむ一人の女の子。
やがて彼女の心に差し込む一筋の強い光。
何かに突き動かされ宇宙に旅立つ女の子。その旅の中で出会う愉快な星たち。
永遠の夜空を彩る音楽をお共に、女の子の旅は進んでいきます。

魂に響く歌、音楽、言葉、踊り。
子ども達に伝えたい事、感じてもらいたいことがあふれているお話です。

20180127_3

途中、土星のシーンで、子どもたちが一緒にきらきらと踊りました。
プロのパフォーマーである心魂プロジェクトから事前にワークショップで演技指導をしてもらい、本番当日は、プロの皆さんと一緒にパフォーマンスをした子どもたちです。
終わった後に、「ミュージカル部を作る!」と決めた子たちがいました。
自ら表現することの楽しさ、そしてそれを誰かに受け止めてもらえた充実感。
子ども達の中に、また新たな生きる力が芽生えてくれたでしょうか。

20180127_4

『君の未来は 君の手の中
人の希望は ひたむきに生きる君の横顔

君は希望 君はキミを生きる希望
生きるちからは 少しの勇気が連れてくる

夢中で何かに向かうとき
人はいちばん生きている』

君たちは一人じゃないよ。
あなたは価値のある素晴らしい存在。
気づいて欲しい。命の素晴らしさに!
そして君の素晴らしさに!

様々な事情を抱えて日々生活している子ども達。
辛いとき、悲しいときに、ふと今日のことを思い出し、少しの勇気を出すきっかけとなってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
戸沢暢美からの子ども達へのメッセージが、このプラネタリウム・ミュージカルを通して少しでも届いて欲しい。いつもそう思いながら、子ども達にこの公演を届けています。

これからも、たくさんの子ども達に、この力強いメッセージを伝え続けていきたいと思っています。

2/10(土)・11(日)チャリティーコンサート開催!ミャンマーの子どもたちに未来の扉を!

【あなたの力を貸してください】ミャンマーの子どもたちに、プロの歌と踊りをとどけよう!

この想いを形にすべく、戸沢財団とNPO法人心魂プロジェクトは、
2018年5月も「ミャンマーツアー 未来の扉 ~Song&Dance Show~」を行います。

*=========*=========*=========*=========*
生まれてはじめての、プロの踊りと生歌 表現による交流
*=========*=========*=========*=========*

難病のため長期入院をしているこども達は、学校にいくこともままならず、ましてはミュージカル等を観たことはありません。そんなこども達に生のパフォーマンスを届けようと日本全国をまわっているのは、元劇団四季のミュージカル俳優たちを中心とする「NPO法人心魂プロジェクト」。『生きる喜び』を『表現することを通して共有する』という理念をかかげる彼らを、戸沢財団は2015年頃からサポートしてます。

昨年は、心魂メンバーと共にミャンマーにおもむき、国立子ども病院、自閉症児やダウン症の子供たちのための施設、児童養護施設など6つの施設で歌とダンスを初めてとどけました。そこで出会えたのは、生まれて初めて見るプロのダンスと生歌の迫力に、瞬きもできないくらい夢中になる子供たち。自閉症児の施設では、ステージに上がってきてダンスする子が次々と出てきて、涙と笑いの素晴らしい時間となりました。子ども病院では、患児だけでなくその両親や兄弟児にも宝物のような時間をプレゼントできました。
ミャンマーには3つしかこども病院がなく、そのうちの2つを訪ねました。専門医も機材も不足している中で余りにも多くの病児を抱え、苦労をされてるそうです。医療器具も薬も乏しく、日本なら救われる多くの幼い命が失われてしまっている現実。それでも先生方は出来る限りの努力をされていらっしゃいます。
また、日本のように完全看護ではないので、子の入院期間中はずっと親が付き添わなければなりません。地方に住む患児の家族は、病院の中庭などにビニールシートを敷き、兄弟児も一緒に2~3週間、1~2か月等、長い間泊まり込みます。病気の子どもと、一緒に野宿を強いられている兄弟児の両方を心配しながら日々を過ごす親御さんの苦労ははかりしれません。そんな状況下の大人達が、歌やダンスに目を輝かせ、「こんな素晴らしい体験は自分ひとりではもったいないから、田舎に帰って村の人皆に観せてあげたい」と言って熱心に写真や動画をとる姿にも、胸が熱くなりました。

<患児の家族が野宿する病院中庭>
charity1802_02 charity1802_03

<2017年ツアー公演の様子>
charity1802_04 charity1802_05 charity1802_06
charity1802_07 charity1802_08 charity1802_09
※本ツアーは、2017年度・2018度ともに在ミャンマー日本国大使館からの後援をいただいています
2017年度報告の記事こちら
大使館Facebook掲載記事はこちら

このミャンマーツアーは、毎年継続的に、そして1か所でも多くの施設で公演することが求められます。

この春も、1人でも多くの子ども達が音楽の力で笑顔になれるよう、
あなたの力を貸してもらえませんか?
*=========*=========*=========*=========*
ミャンマーチャリティーコンサートが開催されます!
*=========*=========*=========*=========*

ミャンマーツアーの活動に少しでもご興味を持っていただけましたら、
チャリティーコンサートにいらっしゃいませんか?

2月に行われる心魂プロジェクト公演「やくそく」では、劇団四季や宝塚歌劇団出身のメンバーによる圧巻のパフォーマンスをお楽しみいただけるとともに、ミャンマーの子ども達へ未来の扉を届けることができます。

ぜひご予約くださいませ♪

↓お申込みはコチラ↓  受付は終了しました。
~心魂プロジェクト~ ミャンマーチャリティー公演申込
備考欄に「戸沢財団紹介」とご記入いただけますと、チケット代のうち2000円がそのまま5月のミャンマーツアーにあてられます。
日時: 2018年2月10日(土)12:30開演(12:00開場)
2018年2月11日(土)12:30開演(12:00開場)

全席自由 大人:4,500円 子ども(3歳~小学生まで)3,500円
場所: 横浜ラポール ラポールシアター(新横浜駅より徒歩10分)

内容: 吉楽劇「やくそく」 ~母の祈りは時を超えて~
台湾宣教師夫人として、母として苦悩と孤独の中我が子に生きる背中を見せ続けた女性の物語
★全てのお母さんへ、心からの感謝の気持ちをおくる作品です★

心魂の活動を始めて5年、私たちは病院や様々な施設で多くの家族の愛に出会って来ました。中でも我が子をただただ見守る母の姿、愛の姿に沢山出会いました。自分もそうやって育てて貰ったんだと毎回感じます。全てのお母さんへ心からの感謝を込めてこの作品を送ります。2015年全国・台湾で大好評を頂いた『ミュージックシャワー ~母編』舞台版にて再演!
脚本/演出 寺田真美

主催 NPO法人心魂プロジェクト
共催 社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団

※チケット料金の収益は、戸沢財団2018年ミャンマー事業のほか、心魂プロジェクトが行います難病の子ども達への活動にも使用させて頂きます

※車いすスペースもご用意しております。数に限りがあり、お席の有無を確認しますので必ずkurumaisu-yoyaku@cocorodama.comまでご連絡ください

戸沢財団と心魂プロジェクトとの活動紹介

八ヶ岳自然教室2017(9月・10月)

戸沢財団主催の八ヶ岳自然教室。

2017年の開催は、下記3回で終了となりました。
【1】9/9(土)-10(日)  With 希望の家
【2】9/23(土)-24(日) With あいむ
【3】10/7(土)-8(日)  With 希望の家

【1】9/9(土)-10(日)  With 希望の家
お天気に恵まれた2日間となりましたが、今までトラブルとは無縁だった八ヶ岳自然教室で、
初のトラブルが起きた思い出深い2日間ともなりました。

今回は学校行事と重なり、子どもたちの到着が夕方となりました。
子どもたちが『八ヶ岳の満天の星空』の切り紙を持ってきてくれました。
yatsugatake1709_01

指導員の方々も、『しおり』を作ってくれていて、とても温かい気持ちになりました。
yatsugatake1709_02yatsugatake1709_03

自然教室では、お布団敷きに、ご飯作りに、薪割り、何でもみんなで一緒に行います。
yatsugatake1709_04yatsugatake1709_05

合間に、星つむぎの村の高橋さんによる、移動プラネタリウム『今夜見える八ヶ岳の星空鑑賞』。
yatsugatake1709_06

夜ご飯は、炭で焼いたお野菜たっぷり、『彩夏野菜とキーマカレー』を食べました。
yatsugatake1709_07

ここでトラブル発生!
リアルプラネタリウムと温泉に出かける際、養護施設の車が動かなくなってしまいました。
yatsugatake1709_08yatsugatake1709_09

スタッフ皆さまのご協力のおかげで、なんとか解決。
星つむぎの村と戸沢財団の車で子どもたちは無事に温泉へ。

次の日、朝ごはんの支度も、もちろんみんなで。恒例のパイの家エム・ワンの「アップルパイ」。
yatsugatake1709_10yatsugatake1709_11yatsugatake1709_12

朝食後は、いつも通り山荘のお掃除をして、登山へ出発です。
yatsugatake1709_13

みんな元気に登山開始!
yatsugatake1709_14

いつも通り、星つむぎの村の跡部さんの楽しいお話しを聞きながらの山歩きです。
yatsugatake1709_15yatsugatake1709_16

尾根伝いに出れば、景色もよくて、みんなの「ヤッホー」がこだまします。
yatsugatake1709_17

恒例となった平沢山から飯盛山へのランニングタイムトライアル。
子どもたちも指導員の方たちも、みんな走る走る!
気持ち良いくらいへとへとになるまで本気でタイムを競いました。
yatsugatake1709_18

みんなで、飯盛山登頂。
yatsugatake1709_19yatsugatake1709_20

さて、お昼ごはんは、特製ハンバーガー!
yatsugatake1709_21

たくさんの思い出と共に。また元気な笑顔で会うことを約束して解散となりました。
yatsugatake1709_22

【2】9/23(土)-24(日) With あいむ
今回も、基本的には2日間共にお天気に恵まれました。

恒例の場所で、子どもたちとの待ち合わせ。
ピザ好きな子、パスタ好きな子、いずれにしても「Copain」のメニューは子どもたちに大人気。
yatsugatake1709_23yatsugatake1709_24

「八ヶ岳で秋に見える星を調べてきたよ」と、『秋の星座』を教えてくれました。
yatsugatake1709_25

美味しいランチが終わったら、いよいよ八ヶ岳自然教室のスタートです。
秘密の森で、栗拾い。みんな上手にイガから栗を取りだします。
yatsugatake1709_26yatsugatake1709_27

カナブンの幼虫やサワガニ。
普段は、「絶対に虫なんて触れない!」という子が、平気で虫を捕まえて、見せに来てくれます。
yatsugatake1709_28yatsugatake1709_29yatsugatake1709_30

川に入ったら、ますます生き物探しに夢中です。
生き物を捕まえても、家で飼えないものは、最終的には逃がしてあげるということも学習します。
yatsugatake1709_31yatsugatake1709_32

日が傾くまで里山散策をしました。来た時よりも、ずっとずっとのびのびしています。
森の出口で、小さなヘビに出会いました。初めての触り心地に一喜一憂していました。
yatsugatake1709_33yatsugatake1709_34

八美里ファーム到着後、
星つむぎの村の高橋さんの移動プラネタリウム『今夜見える八ヶ岳の星空鑑賞』の始まりです。

その間に、男性スタッフは薪割り、女性スタッフは夕飯の仕込みと慌ただしく準備を進めます。
移動プラネタリウムが終わったら、子どもたちも準備に加わります。
yatsugatake1709_35

夜ご飯は、
ニジマスのホイル焼き
自分たちで収穫した栗が入った、栗ご飯
わかめと油揚げと大根のお味噌汁
外のBBQでホイル焼きした、トウモロコシも甘くて最高の味でした。
yatsugatake1709_36yatsugatake1709_37

夕飯後の楽しみだった『八ヶ岳のリアルプラネタリウム』は、雲が出たため、残念ながら中止。
代わりに、曇天の下、星の話を星つむぎの村の高橋さんと跡部さんがしてくれました。

その後は、恒例の『甲斐大泉温泉 パノラマの湯』へ行きました。

八美里ファームへ戻ったら、子どもたちは寝る準備。
たくさん遊んで疲れたのか、お布団に入ったらすぐに寝てしまいました。
yatsugatake1709_38yatsugatake1709_39

次の日の朝、みんなでテラスのお掃除をして、朝食は「青空レストラン」です。
yatsugatake1709_40yatsugatake1709_41

今回も恒例の『パイの家M−1のアップルパイ』。それと、北杜市大泉町産のぶどうがつきました。
朝のりんごジュースに、八美里ファームの梢が写っていて、とてもきれいです。
yatsugatake1709_42yatsugatake1709_43

朝食が終わったら、みんなで掃除タイム!来た時よりきれいにがモットー!
山登りの準備ができたら出発です!
yatsugatake1709_44

北横岳ロープウェイ山麓駅。ロープウェイに乗るのが初めての子どもたちもいてワクワク。
yatsugatake1709_45

山頂駅を降りると坪庭です。
横岳神社で登山の安全をお祈りして、いざ出発!
yatsugatake1709_46

坪庭と北横岳の分岐を過ぎると、一気に登山道らしくなります。
yatsugatake1709_47

北横岳ヒュッテでひと休み。あと少し!
yatsugatake1709_48

北横岳南峰山頂。2,472m登頂!北横岳北峰山頂。2.480m登頂!
yatsugatake1709_49yatsugatake1709_50

お昼ごはんは、ホットドッグ。一生懸命歩いた後のご飯は最高です。
みんなあっという間にたいらげました。
yatsugatake1709_51yatsugatake1709_52

帰りのロープウェイからの綺麗な景色を眺め、
山麓駅に降りた後は、がんばったごほうびの「コケモモ」のソフトクリームを食べました。
yatsugatake1709_53yatsugatake1709_54

この2日間で、元気をチャージしてもらえたようで、みんな元気に帰って行きました。
来年もまた、楽しい時間を一緒に過ごすことを約束して。

【3】10/7(土)-8(日)  With 希望の家
いよいよ2017年度最後の八ヶ岳自然教室。
天気予報通り、初日の夜空は見られず残念でしたが、基本的に天気の心配はない2日間でした。

今回の集合場所は、甲斐大泉駅の近く、ハンバーグが美味しい「Derra」。
カレーは大人でも汗だくになる程の辛さでした。
yatsugatake1709_55

もう栗のシーズンも終わりのようで、栗拾いは、かなり探すのが大変でした。
虫がダメな子がたくさんいたはずが、トカゲやカナヘビに夢中になって楽しんでいました。
yatsugatake1709_56yatsugatake1709_57

大きなサワガニやカエルも捕まえました。
yatsugatake1709_58yatsugatake1709_59

八ヶ岳は秋真っ盛り。コスモスが咲き乱れ、クルミも見つけました。
yatsugatake1709_60yatsugatake1709_61

少しだけ探検気分になれる沢登り。たくさん遊んで、八美里ファームに向かいました。
yatsugatake1709_62yatsugatake1709_63

指導員の方がパンフレット、子どもたちがハロウィンの置物を紙粘土で作ってくれていました。
yatsugatake1709_64yatsugatake1709_65

荷物整理に、布団敷き、準備が終わった人から、夜ご飯の準備のお手伝いです。
お楽しみのBBQも始まりです。珍しいお客さん(ナナフシ)も参加してくれました。
yatsugatake1709_66yatsugatake1709_67

焼きとうもろこし、焼きアスパラ、焼きナスをアルミホイルで包み焼きに。
地産地消のものは絶品。
その他、自分たちで拾った栗で作ったご飯やお味噌汁も頂きました。
yatsugatake1709_68yatsugatake1709_69

その後は、いつもどおり『甲斐大泉温泉 パノラマの湯』へ。
ここの入り口は、遠方から汲みに来るぐらい美味しいお水が飲めます。
子どもたちもごくごく飲んでいました。

八ヶ岳自然教室が始まって以来初めて、お風呂から帰ってきた後、
週明けの中間試験に備えて勉強をする子がいました。
yatsugatake1709_70

翌日は、気持ちのいいお天気です。
yatsugatake1709_71

子どもたちに愛国心を持ってもらいたいと、日の丸を掲げることにしました。

1番小さな子どもの「なんで日本は日の丸なの?」という問いに、
1番大きな子どもの「”がんばろう”っていう気持ちになれるからだよ。」という秀逸な答え。
子どもの素直で素敵なやりとりに温かくなりました。
yatsugatake1709_72

青空レストランのメニューは、いつも通り、サラダとゆで卵に、パイの家M−1のアップルパイ。
前述の【2】へ参加してくれた『養護施設あいむ』の施設長から差し入れのプリンも頂きました。
yatsugatake1709_73yatsugatake1709_74yatsugatake1709_75

お掃除タイム!BBQの鉄板も使ったらしっかり油を擦り込んでおきます。
yatsugatake1709_76

八美里ファームでの八ヶ岳自然教室はここまで。山登りに行きます!
yatsugatake1709_77

坪庭から右手に見える縞枯山、時間が許せば茶臼山を目指します。
スタートして、しばらく平坦な道を行くと縞枯山荘が見え、すぐに雨池峠に着きます。
まだなのかと、みんなに不安が見え始めた頃、山頂に着きました。縞枯山2,403m登頂!
yatsugatake1709_78yatsugatake1709_79

縞枯山の展望台への分岐でお昼ごはんにします。
メニューは、昨夜仕込んだ、鶏の照り焼きを乗せた『照り焼きバーガー』。
yatsugatake1709_80yatsugatake1709_81

お腹がいっぱいになったら、茶臼山を目指して出発!

100年周期で木が枯れて、縞枯模様をつくっていく、縞枯現象。
そして、ガスに包まれた何とも雰囲気のある風景。
素敵な景色にたくさん触れることができました。
yatsugatake1709_82yatsugatake1709_83

全員、茶臼山2,384m、登頂!
yatsugatake1709_84

茶臼山から五辻(ロープウェイ方面)へと向かう道は、
北八ヶ岳のメインルートの中では人が少ないため、神秘的な風景をたくさん見ることができます。
yatsugatake1709_85yatsugatake1709_86

ロープウェイの山頂駅を前に、きれいな夕刻の時に包まれました。
yatsugatake1709_87

2日間の思い出をたくさん心に詰め込んで、素敵な笑顔で帰って行きました。
yatsugatake1709_88

2017年の戸沢財団主催『八ヶ岳自然教室』はこれで終わりとなりました。

今年もたくさんの子どもたちを招待し、普段できないことをできる限り多く経験してもらい、
子どもたちの持つ素直さや柔軟さで様々なことを吸収してもらえたのではないかと思います。

この経験が、普段の生活への希望になったり、何かやりたいことの発見など、
子どもたちの未来が明るいものとなるよう、少しでもお手伝いができればと考えています。

そして、私たち大人も、子どもたちが無邪気に自然を楽しむ姿、何事にも真剣に挑む姿、
どれを取っても、教えられることがたくさんあります。
何よりも、子どもたちの笑顔は宝物で、本当に不思議なくらいパワーをもらうことができます。

来年以降も、たくさんの子どもたちとの出会い、再会を楽しみに、
いろんな体験をしてもらえるよう、開催を続けていきたいと思います。

カンボジア視察 2017年8月

2017年8月、養護施設支援の一環として理事2名がカンボジアを訪問、子ども達のための施設4つをまわりました。日程の関係で機中2泊の4泊6日というハードスケジュールでしたが、たくさんの子どもたちの笑顔に出会えました。

日程:2017年8月11日~14日
地域:シェムリアップ、プノンペン(カンボジア)

訪問施設:
  • L’ORPHELINAT DE CAMBODGE ENFANCE DEVELOPPEMENT
  • Sacrifice Families and Orphans Developmet Association (SFODA)
  • Cambodian Students and Children fund organization

どんな環境でも、たくさん学んでたくさん遊んでほしい!そんな思いで各訪問先では子どもたち一人ひとりに、ペンケース、鉛筆、鉛筆削り、消しゴム、石鹸をプレゼントしました。また、日本のお菓子として「最中」も差し入れ。サッカーボールを数個ずつプレゼントしました。
20170811_1

①ソク(SOK)孤児院
初日、2日目とシェムリアップで観光ガイドをしてくれたソク(SOK)さんは、0歳3ヶ月で父を亡くし、10歳で母を亡くし、お寺で育ったことから、なんらかの事情があって親元から捨てられた孤児達を守れる施設をつくりたかったという夢を有言実行されています。シェムリアップでは、そんな彼が運営するソク孤児院を訪れました。

一番の特徴は、スクール事業。ソクさんご自身の体験から、教育だけが、子どもたちが貧困から抜け出せる唯一の道だと信じ、力を入れていらっしゃいます。生活スペースとは別に教室となる部屋がありました。
20170811_12 20170811_20

教壇にたつのは、ボランティアのみなさん。地元の協力者もいますが、ボランティアツアーでここを訪れる世界各国の方々にも、その時々で色んなカリキュラムをお願いしているそうです。

1階が男子寮、2階が女子寮。37名の子ども達が暮らしています。そのため外にはたくさんの洗濯物!男女関係なく、こんな風に干してあるのがカンボジアでは一般的です。貧しいながらどこもきれいに保っていました。
20170811_21 20170811_22 20170811_23

ここは孤児院というより、みんなが大家族として生活していくお家みたいなもの。環境は他の施設よりも、「本気で取り組んでいる」生活・家族的教育に、たまらなく愛情を感じます。(写真内ピンクの洋服の赤ちゃんはソクさんのお子様)
20170811_24

この施設、今はSOKさんの観光ガイドの収入がメインになっています。ヨーロッパ企業からの寄付である程度軌道に乗っていた運営も、ヨーロッパ企業の不況とともに途絶えてしまったそうです。僅かばかりの観光ガイドの収入は、今いる37名の子どもたちの生活費で、ほとんど消えてしまいます。

この施設はシェムリアップの市街地から近く、便利なところにあるのですが、いろいろな支払いが滞りがちのため、地主さんからは立ち退きを勧告され、引越しの資金の目処は立たず、ソクさんは八方塞がりだと手をこまねいていました。それでも、自身で何かを切り開かなくてはいけないのが、責任を追った者の辛いところ。日本であれば、クラウドファンディングやグッズ販売による募金活動、一般的な募金をつのったりすることも可能ですが、ここではまだまだどうにもならない様子。それでもどうにもならないでは済まされないというのも現実です。

子どもたちの笑顔を守りたい。。!!
きっと、よいアイディアが浮かぶので、一緒に考えましょうと、約束して別れました。

 

②L’ORPHELINAT DE CAMBODGE ENFANCE DEVELOPPEMENT

視察の2日目はプノンペン。最初に訪問したのは、フランスのNGOが支援していて、きれいに整備されている孤児院でした。英語で質問したら、フランス語で答えが返ってきます。

子ども達の部屋を見させていただきました。ベッドのスペース以外、遊ぶスペースがないのが気になりましたが、きちっと整理整頓されており清潔感がありました。調理場もしっかり整理整頓されており、近くにランチスペースがありました。
20170811_25 20170811_26
20170811_2 20170811_3

プレゼントを受け取って大喜びの子ども達!我々の訪問のお礼に民族舞踊も披露してくれました。子ども達は常に元気いっぱいで、こちらがパワーを貰いました。
20170811_4 20170811_5 20170811_6

 

③Sacrifice Families and Orphans Developmet Association (SFODA)

プノンペンで2つ目に訪れたのは、HIVに感染した子どもや、障がいのある子どもも受け入れてくれる数少ない施設です。カンボジア人の主宰で、マルタのNGOやレオパレスなど日本の企業が支援していますが、いろいろな物が不足しているとのこと。

きれいに片付いている子ども達の部屋。調理場もとてもきれいでした。
20170811_7 20170811_8

将来の夢は?と聞くと、デザイナーになりたいという女の子、マーケッターになりたいという女の子がいました。彼女たちが自立して、夢を叶えてくれることを、願ってやみません。
プレゼントは一人ひとりを抱きしめながら渡しています。言葉は通じなくても人の温かさは必ず伝わります。
20170811_9 20170811_10

フリータイムになると子どもたちはすぐに遊びはじめます。そこにサクッと混じると、素晴らしい笑顔で喜んで遊んでくれます。子どもたちとの遊びも世界共通、うれしいことです。どこへ行っても、笑顔だって世界共通!笑顔があれば、いつでもどこでも、みんなハッピーになれますね。
20170811_11 20170811_13

 

④Cambodian Students and Children fund organization

こちらはプノンペンでも有名なキリングフィールドの近くにあります。他の3施設とは違って国が運営しているそうで孤児院の中に、小学校もあります。
とは言っても、日本の児童養護施設のように、金銭的な支援があるわけではありません。週のうち3日分の食事は、チェコスロバキアのNGOが提供してくれていますが、もちろんそれだけでは、足りません。食事だけでなく、文房具、石鹸など何もかも不足しているようでした。右が男子寮。左が女子寮。こういう分け方もはっきりしていて好感がもてます。
20170811_14 20170811_15 20170811_16
プレゼントを受け取るために、みんなきれいに並んでくれました。最後の訪問施設ということで、少し余った「最中」のプレゼントをかけて、じゃんけん大会も開催! 子ども達は終始おおはしゃぎでした。
20170811_17 20170811_18

 

今回のカンボジア視察を無駄にしないように、これからの戸沢財団としての活動をしっかり練りこんでいきたいと思います。そして、世界中の子どもたちが笑顔で、自らの未来の扉を開けられる社会が来ることを切に願います。
20170811_19

八ヶ岳自然教室2017(7月witリラの家)

2016年からはじめた八ヶ岳自然教室も今回で7回目。
初めて患児(患者児童)を持つご家族を招待しました。

日程:2017年7月22~23日
行事: ①自然の生き物に触れてみよう(カエル、トンボ、サワガニ、野草)、②滝沢牧場(乳搾り体験・バードコール作り体験・アイスクリーム作り体験・バーベキュー)
参加: 患者家族滞在施設「リラのいえ」を利用している2家族(10名)

20170723_1

~八ヶ岳自然教室とは?~
八ヶ岳の美しい山麓を駆け巡ると、自然との戯れ方がごくごく自然に身につきます。この感覚を今の子どもたちにぜひ伝えたい!「自然っていいな」「木っていいよね」「鳥ってかわいいね」「山登り好き!」こんなことを子どもたちに体験してもらえればとはじめたのが、戸沢財団の【八ヶ岳自然教室】です。2016年5月より開講。
難病の子どもを抱えるご家族は、家族みんなで出かける機会が驚くほど少ないのが現状です。入退院を繰り返す患児中心の日々の中では、家族全員の活動範囲も限られますし、大きな手術で両親が病院から離れられない時期には、兄弟(姉妹)は親戚宅にあずけられて離ればなれで過ごすこともよくあるそうです。兄弟姉妹で遊べる時も、体調を気づかって遊びをセーブしたり、自分自身も大人に甘えたい気持ちをグッと抑えたりすることが日常茶飯事です。

そんな患児中心の生活の中で、わずかばかりでも兄弟(姉妹)とその両親がのんびりできたら、思いっきり家族の思い出を作れたらという願いのもと、今回の2日間は新しいプログラムで挑みました。

スタッフも今回から新しいスタッフポロシャツを着て気合十分!20170723_7

~1日目~
①自然の生き物に触れてみよう(カエル、トンボ、サワガニ、野草)

恒例の秘密の池に来ると、みんなあっという間にカエルや虫たちを触れるようになります。
子どもたちだけで、はじめて丸太の橋を渡りきる姿も。

20170723_8  20170723_9

お父さんはサワガニを捕まえてくれました。子どもたちよりも、大人がしっかりとはしゃいでいました。
20170723_10
雨が降ってきたので、夕方からは家遊びに。
子ども達は元気にまくら投げを楽しみました。
ちょっとトウモロコシで小腹をみたしながら、夕ご飯の準備です。
20170723_11

本当は外でバーベキューの予定でしたが、雨のため室内で焼肉となりました。
すべて地元八ヶ岳の野菜とお肉!
20170723_12  20170723_13
小麦粉からつくるクラムチャウダーは財団スタッフによる力作です。
20170723_14
お風呂も入って子どもたちが寝付いたら、大人たちの反省会。
みんな気持ちを吐露したり、ご夫婦の馴れ初めを語ったり。
ママパパにゆっくりしてもらう、という今回のもうひとつの目的が果たせたかもしれません。
~2日目~
②滝沢牧場(乳搾り体験・バードコール作り体験・アイスクリーム作り体験・バーベキュー)

2日目は牧場へ。お兄さんの説明を聞いて乳しぼり。みんな上手に絞れました!そのあとは、ジャージーとホルスタインのお乳が絶妙にブレンドされている特製ソフトクリームを堪能。
20170723_2

バードコール作りもしました。自分の好きな木を選んでつくります。
とっても簡単で、とっても楽しい。
20170723_3

ランチはジンギスカンのBBQ!デザートとしてアイスクリーム作りも体験。
20170723_4

牛乳と生クリームとミルクセーキとお塩を、とにかくかき混ぜて冷やします。上手に美味しくできました。
20170723_5 20170723_6
最後は野辺山「びっくり市場」で新鮮な野菜の買い物をして解散しました。

「初めての家族旅行なんです」「また、家族で旅行ができたら」
そう話す、参加してくれた患児とそのご家族のみなさん。

今回の八ヶ岳自然教室の中で、子どもはもちろんのこと、いつも頑張っている親御さん達が自然の中で戯れ、子ども達と一緒になって楽しむ姿がみられました。
患児とそのご家族の生活は、様々なご苦労のある中毎日を送られていると思います。しかしそんな中でも、家族が笑顔で顔を見合わせ、ともに自然の中で過ごせたことをこれからの生活の力としていただけたら、戸沢財団としてこんなに嬉しいことはありません。

戸沢財団は、生きることに前向きに頑張っている子ども達、そしてそのご家族の力になれるようなプログラムをこれからも模索し、少しでも多くのこども達の力になれるよう活動を続けていきたいと思っています。

八ヶ岳自然教室2017(6月with児童養護施設カルテット)

2017年6月も、八ヶ岳自然教室を開催しました。
2016年からはじめてから今回で6回目、今年度では2回目の開講となります。

~八ヶ岳自然教室とは?~
八ヶ岳の美しい山麓を駆け巡ると、自然との戯れ方がごくごく自然に身につきます。この感覚を今の子どもたちにぜひ伝えたい!「自然っていいな」「木っていいよね」「鳥ってかわいいね」「山登り好き!」こんなことを子どもたちに体験してもらえればとはじめたのが、戸沢財団の【八ヶ岳自然教室】です。2016年5月より開講。
20170625_1

今回は、財団が支援している児童養護施設「カルテット」の子どもたち8名を招待しました。あいにく2日目が雨の予報で、開催前から最後まで天気予報とにらめっことなった回でした。それでも子どもたちは、指導員の方々がつくってくれた素敵な「八ヶ岳自然教室のしおり」を持って、元気に参加してくれました。

日程: 2017年6月25~26日
行事: ①自然の生き物に触れてみよう(カエル、カナヘビ、野草)、②八美里ファーム(周辺の自然に触れてみよう、焚き火、カレー作り、移動プラネタリウム、星座カードで遊ぼう)③飯盛山ハイキング
参加:養護施設「カルテット」の子どもたち(8名)
協力:星つむぎの村、S様
20170625_12

~1日目~
①自然の生き物に触れてみよう
この回の子どもたちは本当に生き物好きで、大はしゃぎでした(手の中にいるのはカエル)
20170625_13 20170625_14
アカツメクサを摘んだり、Yの字の形をした枝でパチンコをつくったり。「遺跡を見つけたよー」と教えてくれたのは、ヒシの実。動くもの、拾うもの、みんな楽しくなるのが里山遊びの醍醐味。梅雨の晴れ間を堪能しました。
20170625_15 20170625_16 20170625_17

②「八美里ファーム」到着
夕飯の前に自分たちの寝床をつくり(子ども達にとってはこれがまた一イベント)、夕飯までの30分、星つむぎの村の跡部浩一さんによる「周辺の自然に触れてみよう」を楽しみました。
20170625_18
夕ご飯は「彩り夏野菜カレー」。野菜はバーベキューで焼き上げました。子どもたちはキャンプファイヤーを囲みながら、大人は別テーブルでわいわいと。8合炊いたご飯は完食!おいしく楽しい夕ご飯でした。
20170625_19 20170625_2

星空鑑賞も八ヶ岳自然教室の楽しみのひとつ。この日は残念ながら、雲が厚く、リアルの空による観望会は中止でしたが、星つむぎの村の高橋真理子さんによる室内での移動プラネタリウムを楽しみ、星座カードで創作(デコレーションしてパウチっこ)もしました。

~2日目~
9:30から15:00まで雨が止む予報にしたがって、飯盛山へ向かいました。
星つむぎの村の跡部浩一さんの楽しいお話を聞きながら、登山スタート!
20170625_3
「雲の中を歩いてる!」とはしゃぐ子どもたち。
20170625_4 20170625_5
頂上は曇っていましたが、皆で登った飯盛山はとてもいい想い出になりました。

ランチは頂上から少し降りたところにある広場で、ハンバーガー作りです!
山の上でお肉を焼いて、パン・レタス・きゅうり・トマトをそれぞれ並べて、、
20170625_6 20170625_7
20170625_8 20170625_9
仕上げのケチャップとマスタード忘れずに。みんな自分で作ります。
20170625_10 20170625_11

ある程度おなかも満たされたところで、少しだけ日が差してきた途端、子ども達はもう一度ピークハントに向かいました。

八ヶ岳自然教室には初めての参加だったカルテットのこども達、終始げんきいっぱいでした。
普段できないことを自然の中で色々と経験して、楽しい想い出をたくさん持って帰ってくれたのなら、私たち大人も幸せです。また元気な笑顔で会おうね

プラネタリウム・ミュージカル「あなたへの贈り物」@希望の家

戸沢財団主催にて開催している『プラネタリウム・ミュージカル』。
2017年6月、児童養護施設『希望の家』の子供たちに届けに行きました。

心魂プロジェクトと星つむぎの村のご協力により、2016年も2回、児童養護施設で開催しました。
※以前の開催については、下記よりご覧ください。
2016年9月開催: http://www.tozawazaidan.com/?p=748
2016年11月開催: http://www.tozawazaidan.com/?p=770

『あなたへの贈り物』は、児童養護施設の子供たちのために、
大切な想いを込めて特別に作ったストーリーです。

~大切なメッセージ~
キミは生きているだけで価値のある大切な存在なんだよ。
そして気がついて欲しい。生命の素晴らしさを!キミの素晴らしさを!
musical1706_01

『希望の家』の子どもに、チラシのデザインを作ってもらいました。
色鮮やかで、ストーリーの流れがかわりやすいイラストになっていて、とっても素敵な仕上がり。
musical1706_02

9月の初演から9か月間、少しずつ少しずつ改良を重ねてきた『あなたへの贈り物』。
心魂プロジェクトの『歌やダンス』に、星つむぎの村の『星の映像』がタイミングよく合わさり、
ストーリーの世界観が見事に表現され、見ている人たちはその世界に引き込まれていきます。
musical1706_03

ストーリーの一部では、出演を希望した子どもたちが、パフォーマンスをする場面も。
事前に、心魂プロジェクトのメンバーが歌やダンスを教えるワーク ショップをしてくれたのです。

希望し参加してくれたのは、5名の子どもたち。
ワークショップが始まるまでは、出演を迷ったり、緊張していましたが、
歌やダンスを始めた瞬間から、みんなの笑顔と笑い声が絶えず、すごい盛り上がりでした。

本番も、みんな練習してきたことを一生懸命に演じ切り、素晴らしい公演となりました。
musical1706_04

心魂プロジェクトの考えとして、プロのパフォーマンスに参加してもらう条件は、
お客様として参加をするのではなく、メンバーの一員として真剣に参加すること。

そのため、いつも以上に子どもたちは最後まで一生懸命やり遂げた達成感があったと思います。
公演後、涙する子や興奮が止まらない子、様々に感じるものがあったようで、
本当に貴重な経験ができたのではないかと思います。

見ていた子どもたちも、最初から最後まで集中してその世界観に入り込んでいて、
戸沢財団・心魂プロジェクト・星つむぎの村が強く込めた想いを、
必死に受け取ろうとしてくれたように感じました。
musical1706_05

公演後は、会場にいる全員が興奮と感動とで不思議な一体感に包まれました。

公演から数日後のお話。
心魂プロジェクトと星つむぎの村より素敵なお誘いがありました。

『はねかめ祭り』というイベントの一部として行う、『プラネタリウム・ハーモニー』という公演へ、上記でパフォーマンスをした子どもたちに出演してもらうこと。
musical1706_06

いろいろな奇跡が重なり、こちらも無事に実現することができました。

内部イベントとは違い、一般の方々にも見られる公演。
子どもたちみんなが、星をイメージしたお揃いのTシャツを着ることで、前回の公演にも増して
一体感が生まれ、良い緊張感の中、プロの一員として、パフォーマンスをやり遂げました。
musical1706_07

その笑顔は本当に達成感でいっぱいで、今後の自信にも繋がる経験となったと思います。

皆それぞれがいろんな事情を抱えて生きています。
つらい時、もうダメかもしれない・・・と心折れることが今後も出てくるかもしれません。

そんな時にこのストーリーに込められたメッセージを胸に、
強く上を向いてもらえたらと切に願います。

今後もたくさんの子どもたちへこのメッセージを届けにいきたいと思います。

八ヶ岳自然教室2017(5月) With希望の家

理事が所有している八ヶ岳の山荘『Etoile de Midi』で行う、戸沢財団主催の八ヶ岳自然教室。
2017年も開幕です。

5回目は、戸沢財団が支援している児童養護施設「希望の家」の子供たちを招待しました。

子どもたちの、
「こんなお家に住みたい!」 「また来たい!」

その言葉を励みに、子どもたちに充実したプログラムを楽しんでもらえるようがんばっています。

【1日目】
子どもたちとの待ち合わせは、大好きな「Copain」。
yatsugatake1705_01

その後、秘密の池でカナヘビやカエル、野の植物を観察しました。
生き物が苦手な子どもたちも、ここへ来るとなぜか一緒にはしゃいでしまいます。
yatsugatake1705_02

今日も、山荘『Etoile de Midi』は、凛として迎えてくれます。

例年よりも少し遅れていますが、ミツバツツジが満開で迎えてくれました。
そして、巣箱にはヤマガラとシジュウカラが。
yatsugatake1705_03 yatsugatake1705_04

今年最初の八ヶ岳自然教室なので、最初の共同作業は布団カバーの取り付けです。
みんな力を合わせてあっという間に終わりました。
yatsugatake1705_05

和室で移動プラネタリウムを楽しんだ後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。
みんな、焚き火が大好きです。
yatsugatake1705_06

焚き火でつくったのは、クリームシチューとアサリのワイン蒸し。
すみれの紫がきれいな「すみれご飯」も一緒に。春の恵みです。
yatsugatake1705_07 yatsugatake1705_08

夕ご飯の後は、星つむぎの村の高橋真理子さんと跡部浩一さんによる、
恒例の八ヶ岳の満天の星空で天体観測ツアーです。
yatsugatake1705_09

星空観察ツアーの後は、いつも通り、営業時間残りわずかの「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」へ。
露天風呂で満点の星空を眺めながら、今日1日の汗を流しました。

【2日目】
翌朝は、水浴びに来たキビタキやシジュウカラたちを観察しながら、青空レストランで朝食です。
yatsugatake1705_10

クリームシチューにサラダ、ゆで卵、そして大好きな「パイの家エム・ワン」のアップルパイ。
yatsugatake1705_11

朝食のあと、少しだけバードウオッチング!みんな双眼鏡で見る鳥に感動していました。
yatsugatake1705_12

出発前は、みんなで大掃除タイム!
みんなが来た時よりも綺麗になって、山荘『Etoile de Midi』も喜んでいます。
yatsugatake1705_13

2日目のメインイベントは登山。今日は「飯盛山」です。

平沢峠から見る八ヶ岳。ここから見る八ヶ岳もしくは飯盛山山頂から見る八ヶ岳が最高です。
yatsugatake1705_14

星つむぎの村の跡部浩一さんからの自然に関するお話も八ヶ岳自然教室の楽しみの1つです。
yatsugatake1705_15

スタート前に、昼食で使うお箸を、ススキで自作しました。
yatsugatake1705_16

道中見つけたクロモジ。枝をこすると、いい香りがします。
yatsugatake1705_17

飯盛山山頂。みんな頑張りました。
yatsugatake1705_18

山頂から少し降りたところで、お昼ごはんにします。

メニューは、おにぎりと焼きそば。
山頂まで持ってきた食材でつくると、最高のおいしさです。
yatsugatake1705_19 yatsugatake1705_20

八ヶ岳に見守られながら、下山します。
yatsugatake1705_21

登山道から見る景色。のんびり楽しめるハイキングとしては、景色も満点のコースです。
yatsugatake1705_22

下山後は、星つむぎの村のお二人による「野辺山天文台」についてのお話を聞きました。
yatsugatake1705_23

そして、JRの鉄道最高地点が今日のゴール。
ここで、ソフトクリームを食べて、解散です。
yatsugatake1705_24

「訪れるものに安らぎを、去りゆくものに幸せを」
これが八美里ファームの願いです。

子どもたちには、
「花に触れ、鳥の鳴き声に耳を澄まし、風に抱かれて、夜空に眠る」
そんなことを心に刻んで欲しいと思います。

そして、「花鳥風月」という言葉を、時々思い出してくれたら良いなと。
これが八ヶ岳自然教室の願いです。

君たちの笑顔を忘れないよ。
「すべては子どもたちの明日の笑顔のために」
これが戸沢財団の願いです。

戸沢財団は、これからも様々な形で、子供たちの笑顔につながる支援を続けていきます。

ミュージカル「あなたへの贈り物」ミャンマーツアー2017

myanmar2017_1

2017年5月上旬、当財団は9泊10日にわたりミャンマーへ赴き、児童養護施設の子ども達のためにと作っていただいたオリジナルミュージカル「あなたへの贈り物」公演を主催しました。

2016年11月に作っていただいたこの作品の主題歌は、
戸沢暢美がまだ見ぬ子ども達に遺したメッセージ「未来の扉」がモチーフとなっています。

戸沢暢美の想いをのせた、この大切な作品を、
海を越えてミャンマーの子ども達にも届けてまいりました。
※ミュージカル「あなたへの贈り物」初公演についてはこちら

同行いただいたのは元劇団四季のミュージカル俳優たちを中心としたNPO法人心魂プロジェクト。
難病のため病院で暮らす子供たち、学校にも行けない、ましてやミュージカルなど
観たこともない子供たちに、生のパフォーマンスを届けようと日本全国をまわる彼らを、
2015年頃から当財団も支援させて頂いています。

プロの歌と踊りとミュージカルをミャンマーの子どもたちにも楽しんでもらいたい!
その想いから、パフォーマーの皆さん6名と一緒に6つの施設をまわり、計8回公演いたしました。
※心魂プロジェクトに関する記事はこちら
※NPO法人心魂プロジェクト https://www.cocorodama.com/

本公演には在ミャンマー日本国大使館の後援もいただき、大使館フェイスブックでも開催報告の記事を掲載いただきました

【訪問先のスケジュール】
① 5月2日 ヤンゴン日本人学校
② 5月3日 ヤンキン子供病院(心臓病や小児外科で入院している子供たち)
③ 5月5日 The Khayay School(インターナショナル・スクール)
④ 5月6日 New World Therapeutic Training Center(精神的な疾患をもつ子供のためのトレーニングセンター)
⑤ 5月7日 ドリームトレイン(貧困のためエイズや人身売買などのリスクから救われた子供たちが暮らす児童養護施設)
⑥ 5月8日 ヤンゴン子供病院(癌や腎臓病、脳の病気で入院している子供たち)

 

<5月1日:機材チェックとリハーサル>
ミャンマーでの公演は、停電や機械トラブルが懸念される環境下でした。
ミュージカルには念入りな音響・照明のチェックが欠かせないため、
限られた時間のなかでもリハーサルの時間は、しっかりと。

この日は初公演の前日ということで入念なリハーサルを行いました。
出来る限り良い公演を子供たちにとどけられるよう、日本から大量の機材(スピーカー2台、照明4種類8個、照明の三脚、シンセサイザー、ミニドラム、変圧器、プロジェクター、バッテリー等)を用意し、その点検をしました。現地でも各種機材をレンタルしました。

さらにミャンマーは炎天下。連日のリハーサルと本番だけでも大変な労力ですので、大量の荷物との移動で体力を消耗しすぎないよう、バスを貸し切り手配してのツアーとなりました。
myanmar2017_3myanmar2017_2
<5月2日 ミャンマー初公演:ヤンゴン日本人学校>
公演用暗幕を購入されたり、会場となる体育館にあらかじめクーラーをかけておいてくださったりと、細やかなお心遣いで温かく迎えてくださったヤンゴン日本人学校のみなさま。
中学部の生徒さんたちには、土星と出会うシーンで土星人に扮して踊ってもらいました。

myanmar2017_4 myanmar2017_5
ワークショップ形式で本番前に猛練習です。
最初はモジモジと踊りたがらないシャイな子も目立ちましたが、短時間で見事に振付を覚え、眩しい照明を浴びながら全校生徒さんやその親御様の前で見事に披露できました!

停電や機械トラブルに見舞われることもなく無事に終演。
生徒さんたちは皆とても素直で、まっすぐな心で作品を見届けてくださいました。

劇中、主人公のゆかりは太陽系の惑星を旅します。最後に冥王星に出会い、自分が生まれてきた使命を知るのです。小学生の生徒さんは主人公と一緒に旅をしている気持ちになってくれたのか、火星で共に旅をする仲間を見つけた場面では「ゆかりさん、良かったね!」と声をかけて励ましてくれる子もいました。
パフォーマーの皆さんとの質問タイムでは「どうやったら劇団四季に入れますか?」との質問をする生徒さんもいらっしゃり、それに答えるパフォーマーさんの目を真剣な眼差しでじっと見つめているのが印象的でした。

 

<5月3日 公演2回目・3回目:ヤンキン子供病院>
ミャンマーの国立病院で、外国人のアーティストが公演をするのは初めてだそうです。
国立の子ども病院は、ミャンマー全国に3か所のみ。今回のツアーではそのうちの2か所を訪問することができ、この日のヤンキン子供病院では、院内のホールと病棟の廊下の、計2回パフォーマンスしました。

リハーサル中から興味津々で見学をしてくださる方々がいらっしゃったり、
開場した途端たくさんの子ども達が走り込んできてくれたりと、
音楽が大好きなミャンマーのみなさんの国民性を感じました。

開始10分前にはリズム・ピアニカ・タップによるウェルカムミュージックで呼び込み!
myanmar2017_6
立ち見の方が多数でるほど多くの方々が集まり、
かつ院内はほぼ40度。熱気むんむんな公演でした。
myanmar2017_7 myanmar2017_8
ミャンマーには一般の子ども達でさえも、学校に音楽の授業がありません。
ましてや日本語の歌など、まったく歌詞は理解できていないはずなのに、
皆の顔が輝き、食い入るようにパフォーマーを見つめます。
『日本語の歌が聞けてよかった』と終演後に言ってくれた男の子もいました。

子ども達に付き添う親御さん達もいっぱいいらしてくださり、
大人の皆さんも前のめりに表現の交流をして下さいました。

会場のあちこちでスマホを取り出して写真を撮る人や録画をはじめる人も。
「こんな素晴らしい体験は自分ひとりではもったいないから、田舎に帰って村の人皆に観せてあげたい」と言うのです。

日本と異なり、ミャンマーの病院は完全看護ではありません。
子どもが入院するとなると、その間、親もずっと付き添わなければなりません。
国立病院ともなると地方に住む小児がんや心臓病の病児たちもたくさん治療にやってきます。
そのため親たちは、兄弟児を連れて、2~3週間、1~2か月等、長い間病院の近くに
泊まり込みをするのですが、ホテル暮らしをする金銭的な余裕など、あるはずもなく、
多くの家族が病院の中庭にビニールシートを敷いて長期の野宿生活をしていました。

病気の子どもと、一緒に野宿を強いられている兄弟児の両方を
心配しながら日々を過ごす苦労ははかりしれません。

入院している子ども達だけでなく、そのご両親・兄弟児にも、
宝物のような時間をプレゼントできたように思います。
myanmar2017_9
2回目、病棟廊下でのパフォーマンスではなんと停電となり、
持参したスピーカーやマイク、シンセサイザーが使えない状態での公演となりました。
用意していた曲にはサークルオブライフ(ライオンキング)、ビーアワーゲスト(美女と野獣)、
アンダーザシー(リトルマーメイド)と言ったパワー系の曲が含まれていましたが、
ピアニカ伴奏、ミニドラム、そして生声+ダンスで心からのパフォーマンスを届けました。
myanmar2017_10myanmar2017_11

観客の皆様は、むしろ生声でのデリパフォにとても興味津々な様子でした。
myanmar2017_12

 

<5月5日 公演4回目:The Khayay School>
The Khayay Schoolは、ミャンマーで国際的な人材を育てたいと
日本人のご夫妻が運営する私立のインターナショナルスクール(私立小学校と幼稚園)です。
授業は、ミャンマー語、日本語、英語の3ヶ国語で行われており、
子供たちが自由に伸び伸びと育っている様子が伝わってきます。

会場には前から幼稚園生、小学生、保護者の方、先生方と、幅広い層が集まってくださいました。
myanmar2017_13myanmar2017_14

本公演では、この日までの気づきを活かしてメニューを組みなおし、
1時間という短い時間の中でより色んな音楽に触れていただけるような工夫がされました。

太鼓とピアニカで始まるウェルカムミュージック、リズム遊び、
タップダンスに架空のボールをみんなで投げ合う交流型のゲーム。
それらをきっかけに華やかなミュージカルナンバー、こども達も大好きなディズニーのナンバーと続き、日本の古いことばの歌や演歌、クラシック、ジャズ、ラテンなどなど。

そしてオリジナル作品「あなたへの贈り物」から2曲。
本当に多くの要素で表現による交流が叶いました。1時間もの間、
最後までクラップしたり一緒に歌ったり振りを真似したりと、愉しんで貰えたようです。

myanmar2017_15myanmar2017_16

特に会場参加型のプログラムが大盛況で、
リズム遊びは最前列に座る小さなこども達もとても上手で会場全員による大演奏が叶いました。
交流型のゲームでは次々と参加の手があがり、振付のレクチャーのあったナンバーでは
見事に振りを真似てくれた事で息の揃った素晴らしいものとなり・・・。

人というのは心が合わされば年齢の壁も国の壁も心の壁もないのだと
改めて気づかされた公演となりました。

 

<5月6日 公演5回目:New World Therapeutic Training Center>
この日はヤンゴンにある、自閉症児やダウン症の子供たちのための施設での公演でした。

先生1人に子供は3人まで。ひとりひとりに合わせたオーダーメイドの教育をしているとのこと。
とてもしっかりとした施設で、英語の企画書を受け取っていただくまでに
高いハードルはありましたが、受け入れがきまるとわざわざ黒幕を購入してくれるなど、
とても暖かく迎え入れてくれました。

当日、こちらに通う子供たちとその保護者の方々、
さらにたくさんの近隣の人たちで会場は埋め尽くされました。myanmar2017_17ウェルカムミュージックの間はニコニコしながらでも目が合うとちょっと恥ずかしそうな
皆様でしたが、会場参加型のプログラムを行うとだんだんとノリノリになって
パフォーマンスに参加して下さいました。知っている曲になると大きな歌声も会場から聞こえました。
myanmar2017_18myanmar2017_19
曲中のステージに上がってきてダンスする男の子が出てくるほどの盛り上がり!
後半は次々と子供がステージへ上がってきてくれ、楽しいダンスタイムとなり、
涙と笑いの素晴らしい時間となりました。
myanmar2017_20myanmar2017_21myanmar2017_22

myanmar2017_23

 

<5月7日 第6回・第7回:児童養護施設ドリームトレイン
日本人医師が運営しているドリームトレインでは計2回の公演を行いました。
両親と住めない子ども180名が暮らしている施設で、これまでの視察2回で
子供たちとはすでに交流がありました。
myanmar2017_24
※2016年視察時の記事はこちら
※2017年視察時の記事はこちら

施設に到着するやいなや、待ちきれない子どもたちが門の外まで出迎えてくれました。
持ち込んだ重い機材を軽々と運んでくれたり、覚えた日本語で挨拶や名前を教えてくれたり。
そんな子どもたちの目は輝きに溢れていて、ワクワクが止まらない様子でした。
リハーサルの最中から曲が終わる度に大拍手が起こり、開演前にすでに楽しい雰囲気が満載でした。
myanmar2017_25

終始熱気が溢れた1回目の公演。
myanmar2017_26myanmar2017_27
会場参加型のリズム遊びやゲームで
会場の一体感と子供たちの目の輝きはますます強まっていきました。
myanmar2017_28myanmar2017_29


myanmar2017_30
こちらの子どもたちには日本人の里親がたくさんいるのだそうです。
そこで、彼らに日本の風景を見せてあげたいと、スライドを用意し、
他の施設では歌わなかった日本の童謡メドレーをいれました。

子どもたちは、スクリーンに映し出される日本の風景を観ながら、
しっかりと日本の歌を聴いてくれました。
myanmar2017_31
もちろん、オリジナル作品の「あなたへの贈り物」からの曲も、しっかりと届けました。
初めて見るプロのダンスと生歌の迫力に、瞬きもできないくらい、夢中で見つめる子供たちでした。

戸沢暢美が遺した、
子どもたちに贈る言葉、「未来の扉」にある大切なメッセージ、

「キミの未来はキミの手の中」
「生きる力は、少しの勇気が連れてくる」

この言葉たちが、しっかりと、曲と一緒に子どもたちへ伝えることが出来ました。
子どもたちの目はとても純粋で、一曲が終わる度の拍手はいつも全力でした。
myanmar2017_32

2回目の公演では1回目から残ってもう一度観る子もたくさんいたので、
日本の歌を増やしたりドラムとダンスのパフォーマンスを追加したりといった工夫をしました。
童謡「ふるさと」は歌詞まで知っている子どもがたくさんいて一緒に歌うことができ、
とてもステキな歌声に感動しました。
myanmar2017_33myanmar2017_34
公演の最後には子どもたちがお礼にとダンスと歌を披露してくれました。

ダンスはヒップホップダンスとマイケル・ジャクソンのナンバー。
歌は何と、キロロさんの「未来へ」を日本語で歌ってくれました。

そのダンスと歌声は元気がとてもよく、全身で楽しかったよと伝えてくれました。
myanmar2017_35myanmar2017_36


myanmar2017_37myanmar2017_38
帰りはバスが離れるまでずっと手を振ってくれた子達もいました。
また会いたい!と、感謝に溢れる1日でした。
myanmar2017_39myanmar2017_40

 

<5月8日 第8回・最終公演:ヤンゴン子供病院>
ミャンマー国内に3つだけの国立子ども病院のひとつ、ヤンゴン子供病院。
主に小児がんや血液の病気の子供たちが入院している病院です。

ヤンキン子供病院と同様、こちらでも外国人のアーティストが公演をするのは始めて。
さらには、病院内でパフォーマーが公演をしたこと自体が過去に一度きりとのことでした。
myanmar2017_41
ヤンキン子供病院では、入院病棟の廊下でパフォーマンスができ、入院している家族が集まってきてくれました。ですがここでは病棟での演奏はNG、ホールでの1回公演のみでした。
ホールは病院の最上階。しかも別病棟は道路を隔てて、かなり離れているので、
果たして子供たちは集まってくれるのか?不安なスタートでした。

ですが、この日を特別な日にする為に、メンバー一同がベストを尽くしました!
パフォーマーはいつもより5分はやいウェルカムミュージックを、出来るだけ下の階に届くように4階の踊り場でピアニカ、リズム、タップとで軽快に奏でました。スタッフは下の階で声がけを積極的に行いました。
さまざまな病気と戦っているこども達と、
こちらでも連日の野宿などで泊まり込んでいるご家族や兄弟児たちと、
お一人でも多くの方と心の交流が出来るよう、上の階に上がってきて頂けるようにと思いを込めました。

結果、会場にはいっぱーーーいのお客様!!
myanmar2017_42myanmar2017_43


myanmar2017_44myanmar2017_45
「デリバリーオブデリバリー」という考えを大切にしている心魂プロジェクト。
どんな公演場所でも「舞台と客席という隔たりのない公演を行う」、ということで、
今回もパフォーマンスはどんどん舞台から飛び出して客席へとひろがっていきました。
それを誰もが温かく迎え、一緒に楽しんでくれました。
myanmar2017_46myanmar2017_47
最初は少し硬い表情だった副院長先生も
あっという間にニコニコになってくださり、素晴らしい公演となりました。
子どもたちに素敵なひと時を、心からのメッセージを届けたい、
きらきらしたひと時を共有したいという熱意が伝わったことがわかって嬉しかったです。

「想いが言葉の壁を越えていく」瞬間を、多くの子ども達と一緒にかんじられたツアーでした。

戸沢財団では心魂プロジェクトの皆さんの素晴らしい活動を、今後も応援していきたいと思います。