第2回八ヶ岳自然教室(6月) With あいむ

八ヶ岳自然教室も2回目となりました。
宿泊は、前回と同じ「Etoile de Midi」です。
第2回は、今年3回のイベントを通じて、「子どもたちが未来の扉を開けられるような明日へつながるプログラムをつくろう」という試みで、戸沢財団の創始者戸沢暢美が眠る甲府にある養護施設「あいむ」の子どもたちです。
image1

今回のオープニングは星つむぎの村の高橋さんと跡部さんによる「移動プラネタリウム『この季節の八ヶ岳の星空鑑賞』」です。
image2

間髪入れず、心魂プロジェクトの寺田さん、有永さんによるデリバリーパフォーマンスが始まります。
プラネタリウムに早変わりした和室から出てきたら、なんと「Etoile de Midi」が小劇場に早変わりしていました。

オペラ座の怪人やキャッツなど、誰もが知る有名な舞台のワンシーンを盛り込みながら、お2人の勝負してきた「舞台」という職場の貴重なお話。
元劇団四季、元宝塚のお2人が魅せるパフォーマンスは、心底震えます。有永さんは子どもたち1人ひとりに触れ合いながら歌って踊ります。
image3

楽しい時間が終わったら、2階の寝室で布団を広げる班と、BBQの準備をする班に分かれて、お手伝いです。BBQ班は、炭を作る間にお味噌汁を作っちゃいます。
image4

今日はお豆腐とわかめのお味噌汁。
image5

一気にお肉もお野菜も焼いちゃいます。
できあがるそばから、みんなドンドンつまんでいきます。
たき火で作ったご飯を外で食べると、本当に美味しいです。
image6

たくさん食べたら、今度は車で移動して「リアルプラネタリウム」です。
お月様と木星。土星の輪も木星の縞も真っ赤な火星もよく見えました。image7

夏の大三角形。
アルビレオにデネブ、ベガもよく見えます。
image8

もちろん春の大三角形も。
スピカにアルプトゥールス、デネボラもよく見えます。image9

翌朝は、みんな少し寝坊して、朝食の準備です。
天気予報を覆して、晴天! というわけで、青空レストランです。今日のメニューはサラダとゆで卵、そして、大好きな「パイの家 M-1」のアップルパイです。
image10

鳥の声を聞きながら、お腹いっぱい美味しいご飯と美味しい空気を吸ったら、お片づけとお掃除です。掃除も終わって、帰り支度ができたらハイキングの準備をして、「Etoil de Midi」をあとにします。
image11

さて、今日は天女山に半分車を置いて、残りの車に相乗りして美し森へ向かいます。
美し森から天女山までのちょっと長めの緩やかなハイキングです。
image12

本日のルート詳細です(天女山で終了です)。このハイキングコースは道もしっかりしていますし、植物の種類が豊富なのも魅力です。
image13
(C)NPO法人 清里観光振興会

レンゲツツジが満開でした。
image14

羽衣の池。久しぶりに来てみたら、すっかり水がなくなっていました。
池というよりも池塘になっていました。

ここでも跡部さんがモウセンゴケという食虫植物を見つけて説明してくれました。
image15

シカの獣害から木を守るために、木の根元に網が巻かれています。
image16

途中の水たまりでおたまじゃくしを見つけました。
image17

子どもたちにご褒美です。跡部さんの自然の話、ものすごく面白くて、子どもたちもあっという間に虜になります。
image18

八ヶ岳牧場に出ると、左は飯盛山から秩父、南アルプスと、右は八ヶ岳が見え、とても気持ちがいいです。
牧場の空気が癒してくれます。
image19

天女山まであと一息。
ここで、みんなで山に向かって大きな声を出す練習をしました。
スカッと、心も晴れ渡ります!
image20

ようやく、天女山へ。
お腹がペコペコなのを必死にこらえて、美し森に置いてきた車を運転担当組が取りに行きます。
その間、残ったメンバーで焼きそば作りです。
image21

焼きそばができあがるまで、おにぎりで腹ごしらえ。
image22

そして、焼きそばができあがりました。桜エビ入りの特製焼きそばです。
image23

清泉寮へ立ち寄り、ソフトクリームを食べながら足湯に入って、ハイキングの疲れを癒します。
みなさま、2日間、お疲れさまでした!
image24