八ヶ岳自然教室2017(5月) With希望の家

理事が所有している八ヶ岳の山荘『Etoile de Midi』で行う、戸沢財団主催の八ヶ岳自然教室。
2017年も開幕です。

5回目は、戸沢財団が支援している児童養護施設「希望の家」の子供たちを招待しました。

子どもたちの、
「こんなお家に住みたい!」 「また来たい!」

その言葉を励みに、子どもたちに充実したプログラムを楽しんでもらえるようがんばっています。

【1日目】
子どもたちとの待ち合わせは、大好きな「Copain」。
yatsugatake1705_01

その後、秘密の池でカナヘビやカエル、野の植物を観察しました。
生き物が苦手な子どもたちも、ここへ来るとなぜか一緒にはしゃいでしまいます。
yatsugatake1705_02

今日も、山荘『Etoile de Midi』は、凛として迎えてくれます。

例年よりも少し遅れていますが、ミツバツツジが満開で迎えてくれました。
そして、巣箱にはヤマガラとシジュウカラが。
yatsugatake1705_03 yatsugatake1705_04

今年最初の八ヶ岳自然教室なので、最初の共同作業は布団カバーの取り付けです。
みんな力を合わせてあっという間に終わりました。
yatsugatake1705_05

和室で移動プラネタリウムを楽しんだ後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。
みんな、焚き火が大好きです。
yatsugatake1705_06

焚き火でつくったのは、クリームシチューとアサリのワイン蒸し。
すみれの紫がきれいな「すみれご飯」も一緒に。春の恵みです。
yatsugatake1705_07 yatsugatake1705_08

夕ご飯の後は、星つむぎの村の高橋真理子さんと跡部浩一さんによる、
恒例の八ヶ岳の満天の星空で天体観測ツアーです。
yatsugatake1705_09

星空観察ツアーの後は、いつも通り、営業時間残りわずかの「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」へ。
露天風呂で満点の星空を眺めながら、今日1日の汗を流しました。

【2日目】
翌朝は、水浴びに来たキビタキやシジュウカラたちを観察しながら、青空レストランで朝食です。
yatsugatake1705_10

クリームシチューにサラダ、ゆで卵、そして大好きな「パイの家エム・ワン」のアップルパイ。
yatsugatake1705_11

朝食のあと、少しだけバードウオッチング!みんな双眼鏡で見る鳥に感動していました。
yatsugatake1705_12

出発前は、みんなで大掃除タイム!
みんなが来た時よりも綺麗になって、山荘『Etoile de Midi』も喜んでいます。
yatsugatake1705_13

2日目のメインイベントは登山。今日は「飯盛山」です。

平沢峠から見る八ヶ岳。ここから見る八ヶ岳もしくは飯盛山山頂から見る八ヶ岳が最高です。
yatsugatake1705_14

星つむぎの村の跡部浩一さんからの自然に関するお話も八ヶ岳自然教室の楽しみの1つです。
yatsugatake1705_15

スタート前に、昼食で使うお箸を、ススキで自作しました。
yatsugatake1705_16

道中見つけたクロモジ。枝をこすると、いい香りがします。
yatsugatake1705_17

飯盛山山頂。みんな頑張りました。
yatsugatake1705_18

山頂から少し降りたところで、お昼ごはんにします。

メニューは、おにぎりと焼きそば。
山頂まで持ってきた食材でつくると、最高のおいしさです。
yatsugatake1705_19 yatsugatake1705_20

八ヶ岳に見守られながら、下山します。
yatsugatake1705_21

登山道から見る景色。のんびり楽しめるハイキングとしては、景色も満点のコースです。
yatsugatake1705_22

下山後は、星つむぎの村のお二人による「野辺山天文台」についてのお話を聞きました。
yatsugatake1705_23

そして、JRの鉄道最高地点が今日のゴール。
ここで、ソフトクリームを食べて、解散です。
yatsugatake1705_24

「訪れるものに安らぎを、去りゆくものに幸せを」
これが八美里ファームの願いです。

子どもたちには、
「花に触れ、鳥の鳴き声に耳を澄まし、風に抱かれて、夜空に眠る」
そんなことを心に刻んで欲しいと思います。

そして、「花鳥風月」という言葉を、時々思い出してくれたら良いなと。
これが八ヶ岳自然教室の願いです。

君たちの笑顔を忘れないよ。
「すべては子どもたちの明日の笑顔のために」
これが戸沢財団の願いです。

戸沢財団は、これからも様々な形で、子供たちの笑顔につながる支援を続けていきます。

ミュージカル「あなたへの贈り物」ミャンマーツアー2017

myanmar2017_1

2017年5月上旬、当財団は9泊10日にわたりミャンマーへ赴き、児童養護施設の子ども達のためにと作っていただいたオリジナルミュージカル「あなたへの贈り物」公演を主催しました。

2016年11月に作っていただいたこの作品の主題歌は、
戸沢暢美がまだ見ぬ子ども達に遺したメッセージ「未来の扉」がモチーフとなっています。

戸沢暢美の想いをのせた、この大切な作品を、
海を越えてミャンマーの子ども達にも届けてまいりました。
※ミュージカル「あなたへの贈り物」初公演についてはこちら

同行いただいたのは元劇団四季のミュージカル俳優たちを中心としたNPO法人心魂プロジェクト。
難病のため病院で暮らす子供たち、学校にも行けない、ましてやミュージカルなど
観たこともない子供たちに、生のパフォーマンスを届けようと日本全国をまわる彼らを、
2015年頃から当財団も支援させて頂いています。

プロの歌と踊りとミュージカルをミャンマーの子どもたちにも楽しんでもらいたい!
その想いから、パフォーマーの皆さん6名と一緒に6つの施設をまわり、計8回公演いたしました。
※心魂プロジェクトに関する記事はこちら
※NPO法人心魂プロジェクト https://www.cocorodama.com/

本公演には在ミャンマー日本国大使館の後援もいただき、大使館フェイスブックでも開催報告の記事を掲載いただきました

【訪問先のスケジュール】
① 5月2日 ヤンゴン日本人学校
② 5月3日 ヤンキン子供病院(心臓病や小児外科で入院している子供たち)
③ 5月5日 The Khayay School(インターナショナル・スクール)
④ 5月6日 New World Therapeutic Training Center(精神的な疾患をもつ子供のためのトレーニングセンター)
⑤ 5月7日 ドリームトレイン(貧困のためエイズや人身売買などのリスクから救われた子供たちが暮らす児童養護施設)
⑥ 5月8日 ヤンゴン子供病院(癌や腎臓病、脳の病気で入院している子供たち)

 

<5月1日:機材チェックとリハーサル>
ミャンマーでの公演は、停電や機械トラブルが懸念される環境下でした。
ミュージカルには念入りな音響・照明のチェックが欠かせないため、
限られた時間のなかでもリハーサルの時間は、しっかりと。

この日は初公演の前日ということで入念なリハーサルを行いました。
出来る限り良い公演を子供たちにとどけられるよう、日本から大量の機材(スピーカー2台、照明4種類8個、照明の三脚、シンセサイザー、ミニドラム、変圧器、プロジェクター、バッテリー等)を用意し、その点検をしました。現地でも各種機材をレンタルしました。

さらにミャンマーは炎天下。連日のリハーサルと本番だけでも大変な労力ですので、大量の荷物との移動で体力を消耗しすぎないよう、バスを貸し切り手配してのツアーとなりました。
myanmar2017_3myanmar2017_2
<5月2日 ミャンマー初公演:ヤンゴン日本人学校>
公演用暗幕を購入されたり、会場となる体育館にあらかじめクーラーをかけておいてくださったりと、細やかなお心遣いで温かく迎えてくださったヤンゴン日本人学校のみなさま。
中学部の生徒さんたちには、土星と出会うシーンで土星人に扮して踊ってもらいました。

myanmar2017_4 myanmar2017_5
ワークショップ形式で本番前に猛練習です。
最初はモジモジと踊りたがらないシャイな子も目立ちましたが、短時間で見事に振付を覚え、眩しい照明を浴びながら全校生徒さんやその親御様の前で見事に披露できました!

停電や機械トラブルに見舞われることもなく無事に終演。
生徒さんたちは皆とても素直で、まっすぐな心で作品を見届けてくださいました。

劇中、主人公のゆかりは太陽系の惑星を旅します。最後に冥王星に出会い、自分が生まれてきた使命を知るのです。小学生の生徒さんは主人公と一緒に旅をしている気持ちになってくれたのか、火星で共に旅をする仲間を見つけた場面では「ゆかりさん、良かったね!」と声をかけて励ましてくれる子もいました。
パフォーマーの皆さんとの質問タイムでは「どうやったら劇団四季に入れますか?」との質問をする生徒さんもいらっしゃり、それに答えるパフォーマーさんの目を真剣な眼差しでじっと見つめているのが印象的でした。

 

<5月3日 公演2回目・3回目:ヤンキン子供病院>
ミャンマーの国立病院で、外国人のアーティストが公演をするのは初めてだそうです。
国立の子ども病院は、ミャンマー全国に3か所のみ。今回のツアーではそのうちの2か所を訪問することができ、この日のヤンキン子供病院では、院内のホールと病棟の廊下の、計2回パフォーマンスしました。

リハーサル中から興味津々で見学をしてくださる方々がいらっしゃったり、
開場した途端たくさんの子ども達が走り込んできてくれたりと、
音楽が大好きなミャンマーのみなさんの国民性を感じました。

開始10分前にはリズム・ピアニカ・タップによるウェルカムミュージックで呼び込み!
myanmar2017_6
立ち見の方が多数でるほど多くの方々が集まり、
かつ院内はほぼ40度。熱気むんむんな公演でした。
myanmar2017_7 myanmar2017_8
ミャンマーには一般の子ども達でさえも、学校に音楽の授業がありません。
ましてや日本語の歌など、まったく歌詞は理解できていないはずなのに、
皆の顔が輝き、食い入るようにパフォーマーを見つめます。
『日本語の歌が聞けてよかった』と終演後に言ってくれた男の子もいました。

子ども達に付き添う親御さん達もいっぱいいらしてくださり、
大人の皆さんも前のめりに表現の交流をして下さいました。

会場のあちこちでスマホを取り出して写真を撮る人や録画をはじめる人も。
「こんな素晴らしい体験は自分ひとりではもったいないから、田舎に帰って村の人皆に観せてあげたい」と言うのです。

日本と異なり、ミャンマーの病院は完全看護ではありません。
子どもが入院するとなると、その間、親もずっと付き添わなければなりません。
国立病院ともなると地方に住む小児がんや心臓病の病児たちもたくさん治療にやってきます。
そのため親たちは、兄弟児を連れて、2~3週間、1~2か月等、長い間病院の近くに
泊まり込みをするのですが、ホテル暮らしをする金銭的な余裕など、あるはずもなく、
多くの家族が病院の中庭にビニールシートを敷いて長期の野宿生活をしていました。

病気の子どもと、一緒に野宿を強いられている兄弟児の両方を
心配しながら日々を過ごす苦労ははかりしれません。

入院している子ども達だけでなく、そのご両親・兄弟児にも、
宝物のような時間をプレゼントできたように思います。
myanmar2017_9
2回目、病棟廊下でのパフォーマンスではなんと停電となり、
持参したスピーカーやマイク、シンセサイザーが使えない状態での公演となりました。
用意していた曲にはサークルオブライフ(ライオンキング)、ビーアワーゲスト(美女と野獣)、
アンダーザシー(リトルマーメイド)と言ったパワー系の曲が含まれていましたが、
ピアニカ伴奏、ミニドラム、そして生声+ダンスで心からのパフォーマンスを届けました。
myanmar2017_10myanmar2017_11

観客の皆様は、むしろ生声でのデリパフォにとても興味津々な様子でした。
myanmar2017_12

 

<5月5日 公演4回目:The Khayay School>
The Khayay Schoolは、ミャンマーで国際的な人材を育てたいと
日本人のご夫妻が運営する私立のインターナショナルスクール(私立小学校と幼稚園)です。
授業は、ミャンマー語、日本語、英語の3ヶ国語で行われており、
子供たちが自由に伸び伸びと育っている様子が伝わってきます。

会場には前から幼稚園生、小学生、保護者の方、先生方と、幅広い層が集まってくださいました。
myanmar2017_13myanmar2017_14

本公演では、この日までの気づきを活かしてメニューを組みなおし、
1時間という短い時間の中でより色んな音楽に触れていただけるような工夫がされました。

太鼓とピアニカで始まるウェルカムミュージック、リズム遊び、
タップダンスに架空のボールをみんなで投げ合う交流型のゲーム。
それらをきっかけに華やかなミュージカルナンバー、こども達も大好きなディズニーのナンバーと続き、日本の古いことばの歌や演歌、クラシック、ジャズ、ラテンなどなど。

そしてオリジナル作品「あなたへの贈り物」から2曲。
本当に多くの要素で表現による交流が叶いました。1時間もの間、
最後までクラップしたり一緒に歌ったり振りを真似したりと、愉しんで貰えたようです。

myanmar2017_15myanmar2017_16

特に会場参加型のプログラムが大盛況で、
リズム遊びは最前列に座る小さなこども達もとても上手で会場全員による大演奏が叶いました。
交流型のゲームでは次々と参加の手があがり、振付のレクチャーのあったナンバーでは
見事に振りを真似てくれた事で息の揃った素晴らしいものとなり・・・。

人というのは心が合わされば年齢の壁も国の壁も心の壁もないのだと
改めて気づかされた公演となりました。

 

<5月6日 公演5回目:New World Therapeutic Training Center>
この日はヤンゴンにある、自閉症児やダウン症の子供たちのための施設での公演でした。

先生1人に子供は3人まで。ひとりひとりに合わせたオーダーメイドの教育をしているとのこと。
とてもしっかりとした施設で、英語の企画書を受け取っていただくまでに
高いハードルはありましたが、受け入れがきまるとわざわざ黒幕を購入してくれるなど、
とても暖かく迎え入れてくれました。

当日、こちらに通う子供たちとその保護者の方々、
さらにたくさんの近隣の人たちで会場は埋め尽くされました。myanmar2017_17ウェルカムミュージックの間はニコニコしながらでも目が合うとちょっと恥ずかしそうな
皆様でしたが、会場参加型のプログラムを行うとだんだんとノリノリになって
パフォーマンスに参加して下さいました。知っている曲になると大きな歌声も会場から聞こえました。
myanmar2017_18myanmar2017_19
曲中のステージに上がってきてダンスする男の子が出てくるほどの盛り上がり!
後半は次々と子供がステージへ上がってきてくれ、楽しいダンスタイムとなり、
涙と笑いの素晴らしい時間となりました。
myanmar2017_20myanmar2017_21myanmar2017_22

myanmar2017_23

 

<5月7日 第6回・第7回:児童養護施設ドリームトレイン
日本人医師が運営しているドリームトレインでは計2回の公演を行いました。
両親と住めない子ども180名が暮らしている施設で、これまでの視察2回で
子供たちとはすでに交流がありました。
myanmar2017_24
※2016年視察時の記事はこちら
※2017年視察時の記事はこちら

施設に到着するやいなや、待ちきれない子どもたちが門の外まで出迎えてくれました。
持ち込んだ重い機材を軽々と運んでくれたり、覚えた日本語で挨拶や名前を教えてくれたり。
そんな子どもたちの目は輝きに溢れていて、ワクワクが止まらない様子でした。
リハーサルの最中から曲が終わる度に大拍手が起こり、開演前にすでに楽しい雰囲気が満載でした。
myanmar2017_25

終始熱気が溢れた1回目の公演。
myanmar2017_26myanmar2017_27
会場参加型のリズム遊びやゲームで
会場の一体感と子供たちの目の輝きはますます強まっていきました。
myanmar2017_28myanmar2017_29


myanmar2017_30
こちらの子どもたちには日本人の里親がたくさんいるのだそうです。
そこで、彼らに日本の風景を見せてあげたいと、スライドを用意し、
他の施設では歌わなかった日本の童謡メドレーをいれました。

子どもたちは、スクリーンに映し出される日本の風景を観ながら、
しっかりと日本の歌を聴いてくれました。
myanmar2017_31
もちろん、オリジナル作品の「あなたへの贈り物」からの曲も、しっかりと届けました。
初めて見るプロのダンスと生歌の迫力に、瞬きもできないくらい、夢中で見つめる子供たちでした。

戸沢暢美が遺した、
子どもたちに贈る言葉、「未来の扉」にある大切なメッセージ、

「キミの未来はキミの手の中」
「生きる力は、少しの勇気が連れてくる」

この言葉たちが、しっかりと、曲と一緒に子どもたちへ伝えることが出来ました。
子どもたちの目はとても純粋で、一曲が終わる度の拍手はいつも全力でした。
myanmar2017_32

2回目の公演では1回目から残ってもう一度観る子もたくさんいたので、
日本の歌を増やしたりドラムとダンスのパフォーマンスを追加したりといった工夫をしました。
童謡「ふるさと」は歌詞まで知っている子どもがたくさんいて一緒に歌うことができ、
とてもステキな歌声に感動しました。
myanmar2017_33myanmar2017_34
公演の最後には子どもたちがお礼にとダンスと歌を披露してくれました。

ダンスはヒップホップダンスとマイケル・ジャクソンのナンバー。
歌は何と、キロロさんの「未来へ」を日本語で歌ってくれました。

そのダンスと歌声は元気がとてもよく、全身で楽しかったよと伝えてくれました。
myanmar2017_35myanmar2017_36


myanmar2017_37myanmar2017_38
帰りはバスが離れるまでずっと手を振ってくれた子達もいました。
また会いたい!と、感謝に溢れる1日でした。
myanmar2017_39myanmar2017_40

 

<5月8日 第8回・最終公演:ヤンゴン子供病院>
ミャンマー国内に3つだけの国立子ども病院のひとつ、ヤンゴン子供病院。
主に小児がんや血液の病気の子供たちが入院している病院です。

ヤンキン子供病院と同様、こちらでも外国人のアーティストが公演をするのは始めて。
さらには、病院内でパフォーマーが公演をしたこと自体が過去に一度きりとのことでした。
myanmar2017_41
ヤンキン子供病院では、入院病棟の廊下でパフォーマンスができ、入院している家族が集まってきてくれました。ですがここでは病棟での演奏はNG、ホールでの1回公演のみでした。
ホールは病院の最上階。しかも別病棟は道路を隔てて、かなり離れているので、
果たして子供たちは集まってくれるのか?不安なスタートでした。

ですが、この日を特別な日にする為に、メンバー一同がベストを尽くしました!
パフォーマーはいつもより5分はやいウェルカムミュージックを、出来るだけ下の階に届くように4階の踊り場でピアニカ、リズム、タップとで軽快に奏でました。スタッフは下の階で声がけを積極的に行いました。
さまざまな病気と戦っているこども達と、
こちらでも連日の野宿などで泊まり込んでいるご家族や兄弟児たちと、
お一人でも多くの方と心の交流が出来るよう、上の階に上がってきて頂けるようにと思いを込めました。

結果、会場にはいっぱーーーいのお客様!!
myanmar2017_42myanmar2017_43


myanmar2017_44myanmar2017_45
「デリバリーオブデリバリー」という考えを大切にしている心魂プロジェクト。
どんな公演場所でも「舞台と客席という隔たりのない公演を行う」、ということで、
今回もパフォーマンスはどんどん舞台から飛び出して客席へとひろがっていきました。
それを誰もが温かく迎え、一緒に楽しんでくれました。
myanmar2017_46myanmar2017_47
最初は少し硬い表情だった副院長先生も
あっという間にニコニコになってくださり、素晴らしい公演となりました。
子どもたちに素敵なひと時を、心からのメッセージを届けたい、
きらきらしたひと時を共有したいという熱意が伝わったことがわかって嬉しかったです。

「想いが言葉の壁を越えていく」瞬間を、多くの子ども達と一緒にかんじられたツアーでした。

戸沢財団では心魂プロジェクトの皆さんの素晴らしい活動を、今後も応援していきたいと思います。