「戸沢財団」タグアーカイブ

第47回 八ヶ岳自然教室[児童養護施設 ケヤキホーム]戸沢財団@八美里ファーム・202305

 第47回八ヶ岳自然教室
日程:2023年5月20日〜21日
行事:道路の修繕+吐竜の滝+川遊び+美し森
参加:児童養護施設 ケヤキホーム
主催:戸沢財団
場所:八美里ファーム(はちみりふぁーむ)

【引用】《八ヶ岳自然教室 2023・第47回》 Presented by 戸沢財団 at 八美里ファーム

2023年度2回目となる第47回八ヶ岳自然教室は、通常通り1泊2日で開催することができました。
高校生が養護施設対抗のソフトボール大会のために小学生の参加となりました。

今回の自然教室をまとめた動画はこちら!

まずはセメント作りからスタート!

トロ舟を運ぶところからスタート。一人で持てるかな?

6年生がトラブル発生でどこかに行ってしまったので、まずは4年生チームでがんばろう。

6年生チームが戻ってきた。さすがにパワフルだね。

お昼はラッピングサンドイッチ!

お昼は「ラッピングサンドイッチ」をみんなで手作り。

ワックスペーパーで包んで半分に切ったら完成ー!おいしそー!

サンドイッチで充電満タン!午後も頑張ろう!

あれれ、ちょっと目を離した隙にセメント漬けに。自然教室始まって以来の展開だー。

最後にひとり、一生懸命綺麗に仕上げていたね。

作業のあとは吐竜の滝へ!

作業が早く終わったのでみんなで「吐竜の滝」へ。土木作業の後とは思えないぐらいみんな元気いっぱいだ!

石を飛び歩いて楽しそう!

滝の水はまだまだ冷たかったけど気にしない!みんなでずぶ濡れになりながら遊びました!

夜ごはんはハンバーグ!

夜はたき火でハンバーグづくり。初めての火おこしで大盛り上がり!

ハンバーグとキノコのバターソテーをみんなで作りました。ボリューム満点!

自然の中で食べるとやっぱりおいしい!たき火を囲んでみんなでいただきまーす!

こども達が寝静まったあとは明日のおにぎり作り。そのあとは少しだけお疲れ様会。

2日目スタート!

朝食ははちみつたっぷりのトーストとキウイフルーツ入りのヨーグルトに八ヶ岳高原牛乳。

午前中はお掃除タイム

まずは掃除からスタート。ワックスを床に塗り込んでツルツルに!

午後はみんなで川遊び

山登りの予定だったけれど、車酔いした子がいたので急遽川遊びに変更。指導員もスタッフも水に入って大はしゃぎ!

お昼は昨夜スタッフと指導員が握ったおにぎりを食べました!

4時間ぐらい川で泳いだり、水遊び。みんな本当によく遊んだね。

最後は美しの森へ

せっかくだから少し歩こう。今日はここがゴールだ!みんな本当にお疲れさま!

みんなが大きくなって社会に出るまでの間に多くのことを体験して学んでほしい。また八美里ファームにいつでも遊びにおいで、君たちには教えておきたいことがたくさんあるよ。

八ヶ岳自然教室[47th・児童養護施設ケヤキホーム]戸沢財団@八美里ファーム202305

八ヶ岳自然教室2019(9月)With希望の家

2019年度6回目の第22回八ヶ岳自然教室は、まだまだ暑い秋晴れに包まれた9月上旬の開催となりました。今回は、児童養護施設希望の家四ツ木ホームの子どもたちを招待しました。
(八ヶ岳自然教室については、『八ヶ岳自然教室 (主催:戸沢財団)』をご覧ください。)

動画もぜひご覧ください。

3連休の初日、中央高速の大渋滞にはまって大幅に到着が遅れてしまった1日目。荷物の整理ができたら早速お外へ、道路にコンクリートを打つ土木作業の体験です!足や腰がとっても疲れるこの作業。その後でも、率先して薪を集めて、夕飯の支度をお手伝いしてくれたDちゃん。


20190914_02  

20190914_03

本当はお昼ごはんがピザの予定でした、でも焼く時間がなくなってしまったので、夜にたくさん作ります!生地を自分たちでこねて、こんなピザあったらいいな! を楽しくトッピング。コーンとツナと山盛りチーズ、アスパラとキノコで和風ピザ!モッツァレラチーズの上にトマトを置いた一品と、アスパラ、コーン、生ハムとバジルにモッツァレラチーズをあわせたニューマルゲリータ!


20190914_04  

20190914_05

20190914_06  

20190914_07

20190914_08

ピザ釜の温度が上がるまでの時間では、トウモロコシを焼き、ベーコンエッグもピザ釜とスキレットで作りました。スキレットで焼くベーコンエッグはちょっと特別な味。普通のフライパンじゃ出せない旨みです。


20190914_09  

20190914_10

20190914_11

みんながピザを楽しんでいる間に、スタッフはばれないように必死でケーキをデコレーションしました!なんと、今回は八ヶ岳自然教室はじまって以来の誕生日会だからです。

Dちゃん、14歳のハッピーバースデー。おめでとう!
施設のみんなからもプレゼントをもらって満足のDちゃん。すごくしっかりしてきて、いろいろなことに興味を持って、ぶれないで取り込めるようになったDちゃん。もう、Dくんじゃないとおこられちゃうかな。ずっとお応援しているよ!


20190914_12  

20190914_13

盛だくさんの一夜があけて翌日の朝食。
今後はみんなでピタパンを焼きます!はさむ食材も美味しそう。

20190914_14  

20190914_15

20190914_16  

20190914_17

20190914_18
20190914_19

盛り付けもばっちり。青空レストランへ運びます。

20190914_20
20190914_21
20190914_22
20190914_23

食べたらみんなで後片づけ。終わったら近くの川原まで散歩に行くよー。

20190914_24
20190914_25

散歩から帰ってきたら、昨日今日の思い出を旗に描きます。みんなで八美里ファームの看板も描いてもらいます。

20190914_26

車が好きだから と、車を描きに駐車場まで行く子もいました。

みんなの作品紹介です。
左)八ヶ岳自然教室の拠点となっている八美里ファームの母屋。Etoile de Midiというよ。
右)八美里ファームのお庭だね。うまくまとまったね。


20190914_27  

20190914_28

左)手前はホームで借りてきたワゴン車と影、奥は財団の車。駐車場の風景、よく描けてるなー。
右)もしかしたら、電車と踏切かな。小海線、見に行ったんだよね。とてもいい!


20190914_29

  20190914_30

左)八美里ファームのお庭だ!穏やかな日差しとさわやかな風が吹いてきそうな素敵な絵です。
右)母屋のEtoile de Midiだ。とても力強くて、かっこよく描けてる。よく観察しているし、お見事。


20190914_31  

20190914_32

20190914_35

看板は、四ツ木ホームのメンバーらしい明るくて楽しいものに仕上がりました。ハチも飛んでるね。ありがとう!…と、朝からいろいろやったから疲れちゃったかな。お昼ご飯ができるまで、少し寝て、素敵な夢を見てね。お昼ご飯はナポリタン風パスタとカレー味のひき肉炒め。それと自家製ヨーグルト。


20190914_33  

20190914_34

20190914_36

お昼ご飯が終わったら、お掃除タイム。2階に上がってきてみると、ぬいぐるみのお友達がいました。この子達がいないとまだ安心して寝れないんだよね。夕べはちゃんと寝れたかな?
来年は、ひとりで寝れるようになるかな?

20190914_37
20190914_38
20190914_39
20190914_40

みんな役割分担して、一生懸命お掃除開始!あ、お姉さんの上に乗って遊んでいる人発見!

20190914_41

帰る前にみんなでバードコールをやっていたら、本当にヒガラやコガラ、シジュウカラがやってきた!うまく吹けたんだね。

20190914_42
20190914_43

さあ、八ケ岳自然教室もここで終わり。
みんな、来年はもっとすごい笑顔で来いよ!
指導員のお兄さん、お姉さんも何十倍も大きくなって来いよ!

気をつけて帰ってね。卒業したって、毎年おいで。
いつまでも、みんなの味方だよ。
来年も楽しみに待ってるからね。