「つながり 台風 18 号緊急災害に対する活動」への支援

2015 年 3 月 11 日の東日本大震災の後に立ち上げた、一般社団法人 震災復興支援協会つながり。
宮城県南三陸に拠点を置き、代表の勝又三成さんを中心に、ボランティア活動・支援活動を行っています。
震災遺児を含めた子供たちの育成を、ボランティアを通じて行い、大人が困っている人の役に立つという姿を示し、その背中からたくさんのことを学んでもらいたいという願いを込め、活動を続けているそうです。

今回活動を行ったのは、茨城県常総市を拠点とした地域。
2015年9月 10日に発生した大雨の影響で、鬼怒川の堤防が決壊するなど茨城県に甚大な被害をもたらしました。
この状況受け、「つながり」は翌日 11 日よりボランティアとして現場に入り、復旧のための地道な活動を始めました。

実際の現場は、想像以上の被害を受けていました。またシルバーウィークも重なり、全国からのボランティアの受け入れ活動を行う上でも、様々な物資が大量に必要な状況でした。
9 月 16 日、戸沢財団サポーターから情報をいただき、戸沢財団でも何かできるか検討させていただきました。
緊急事態ということで、すぐに理事会で支援が決定され、段ボール、飲み物、インスタント食品、文具、机、寝袋、ポット、ヘルメット、トランシーバー、防塵スーツ等、20 品目以上の支援物資を常総市のボランティア拠点へ送らせていただきました。
また、勝又さんからのご依頼により、全国から活動に訪れる大勢のボランティアの方々を運営拠点から活動場所まで送迎するための車両 2 台を、1 か月の間支援しました。

つながり台風18号緊急災害支援 HP記事02 つながり台風18号緊急災害支援 HP記事03

ボランティアの方々は、毎日コツコツと地道な作業を繰り返します。

庭はもちろんのこと、家の中や床下にたまった泥を掻き出す作業。道路の側溝にたまった泥を掻き出し、水が流れるようにする作業。
お年寄りの方々が一人で畳をはがし、泥を掻き出そうと、困っていらっしゃることも多くあります。
そういった場所へもボランティアの方々が出向き、手際よく片づけをしていきます。
防塵スーツを着用し、ゴーグルを着け、床の中に潜って泥を掻き出す作業をするボランティア。
作業が終わった後、家の持ち主の方々は涙を浮かべて喜ばれるそうです。

つながり台風18号緊急災害支援 HP記事04 つながり台風18号緊急災害支援 HP記事05 つながり台風18号緊急災害支援 HP記事6

つながり台風18号緊急災害支援 HP記事07 つながり台風18号緊急災害支援 HP記事08 つながり台風18号緊急災害支援 HP記事09

<2015 年 11 月 3 日までの活動>
【活動日数】 54 日
【ボランティア延べ人数】 1,876 人
【総現場数】 133 か所
【対応中】 23 か所
【終了現場数】 110 か所

ボランティアの方々は、全国から。
小学生からお年寄り、学生、障害者の方、Facebook の投稿を見て駆け付けた方と、様々な年代の方がその時自分に出来ることを行いました。突然の参加も OK。
中には、東日本大震災の被災者で、仮設住宅に住んでいらっしゃる方もいらしたそうです。

ボランティアの受け入れも容易なことではありませんが、どんな方も受け入れ、ともに被災者の方々のためにと活動をされる「つながり」の懐の広さと、ボランティア精神には本当に頭が下がります。
被災地はまだまだ復旧の途中です。一日も早く、被災地が復興し、辛い思いをされていらっしゃる方々が普段通りの生活を取り戻せることを心より願っております。