月別アーカイブ: 2019年8月

八ヶ岳自然教室2019(8月)With希望の家

2019年度5回目の第21回八ヶ岳自然教室は、長かった今年の梅雨がやっとお盆前に開け、気持ちのいい晴れ間が戻った8月下旬の開催となりました。今回は、児童養護施設希望の家亀有ホームの子どもたちを招待しました。
(八ヶ岳自然教室については、『八ヶ岳自然教室 (主催:戸沢財団)』をご覧ください。)

動画もぜひご覧ください。
20190824_01

初日のお昼ごはんは、ピザ作り。生地をこねて伸ばしてみよう。
みんないろいろなところでこねてるねー。トッピングは好きなものを選んでいいよー。
20190824_02  20190824_03
20190824_04

オリジナルピザをいくつか紹介します。一枚目は「生ハムにモッツァレラチーズに卵」でビスマルク。コーンとツナをトッピングして、もっと美味しそうになった!形もユニークだよね。
20190824_05

二枚目は、生ハムにコーンにツナ、そしてたっぷりのナチュラルチーズ。
このたっぷり感が美味しいんだよね。それにしても、チーズカッターってすごく便利。
20190824_06  20190824_07

腹ごしらえができたら、さあ、八美里ファームの道にコンクリを打ってみよう!
道を作るって、腰は痛くなるし、腕もパンパン位なるし、本当に大変だよね。
20190824_08  20190824_09

夕飯前に少し薪割りをしよう。去年より、うまくなったかな?
夜が近づいたら、みんな大好きな焚き火タイム。
ご飯の支度ができるまで、マシュマロを焼いて小腹を満たします。
20190824_10  20190824_11

夕飯はオムライスだよ。外の鉄板で作ると、なんでも美味しくなるから不思議。
最初に野菜とお肉を炒めて、ご飯を入れたら味を整えるよ。こことても大事、しっかり混ぜます。
20190824_12  20190824_13

卵はスキレット(鉄のフライパン)で焼きました。ご飯を包んだら、好きな文字や絵を描きます。
20190824_14

夕飯が終わったら、今夜は花火!みんなで八美里ファーム花火大会だよー。
20190824_15  20190824_16 20190824_17  20190824_18

最後は線香花火。誰が一番長くパチパチしてるか競争!なんだか「夏休み」って感じがするな。
20190824_19

一晩明けて、2日目の朝。この日の朝食もみんなで作ります。
20190824_20

ピタパンを焼いて、焼けたら野菜を挟んでいこう。
20190824_21  20190824_22

お腹がいっぱいになったら、ひと作業しよう。
昨日の作業で、既に体が痛くて動かないかもしれないけど、もう少しだけコンクリを打っちゃおう。
作業で汚れた軍手は、洗って干します。みんな、たくさん、ありがとうね。
20190824_23  20190824_24

お昼の前はお絵描きタイム。八ヶ岳自然教室の思い出を、旗に描いてみよう。
20190824_25

左)ホームで、メダカを飼いはじめた子ども達。水槽用にあげたサンゴや貝殻を描いてくれました
右)ピザを作っているところ。美味しくできたよね。
20190824_26  20190824_27

左)星空の下でやった花火大会!描きはじめた時に、失敗しちゃって塗りつぶしたの、知ってるよ。でも、よくそこから、とてもいいアイデアを思いついたね。
右)センスのある絵だね。ケントお兄さんかな?
20190824_28  20190824_29

左)見たものを軽くスケッチ風に並べたセンス、もっと伸ばしていこう。とてもいい。
右)花火大会をこんな風に描ける感性、素敵だよ。
20190824_30  20190824_31

みんなで描いてくれた「八美里ファーム」看板。最高だよ。ありがとう!
20190824_32

お昼は、ナポリタンと手作りのヨーグルト。焚き火と鉄板で、たくさん作りました
20190824_33  20190824_34

最後は大掃除。寝っ転がって遊んでる子もいますが、床のワックスがけも皆でやりました。
20190824_35  20190824_36

来年、またひと回り大きく成長した姿を見せてね。待ってるよ。
みんなが作業してくれた道。来年もここを一緒に歩こう!
20190824_37  20190824_38

動画もぜひご覧ください。
20190824_01